いよいよ田植えです。

「稲ができたよ。」
気温が順調に上がってきたので、
稲の生長が速かったらしい。
それで、6日(日)から田植えを始めることになりました。

午前7時20分のフェリーに乗り、
垂水に移動しました。

妹家族4人と合わせて8人での田植えになり、
人数が多いほど作業が速くなるので、助かります。

稲はこんなに成長してました。


根は土をしっかり掴んで、
たくましく伸びていました。



苗箱を畦に運んで、
いよいよ田植機で植え始めました。


4条の田植機なので速いです。
でも、時々稲が植わってないところがあり、
機械の後を歩いて補植です。



人出が多いので、
田植えと補植を同時にできました。



田植機の稲がなくなったら、
その都度畦に戻って付け足します。



午前中は順調に3反終わりました。



「今日一日で終わるかも・・・」
と、午後からも頑張りました。
しかし、16時頃に田植機が苗を掴む部分に異状が。
さらに、エンジンも不調になり、
復帰に1時間ほどかかりました。

その間にも、手が空いたら苗箱を洗いました。


結局、あと1反残して、
本日の田植えは終了しました。

メーカーの方を呼んで調べて貰いました。



そしたら、「キャブレターに水が入ったかな?」
ということで、分解修理になりました。



キャブに付いている、エアークリーナーがボロボロになっていて、この原因も考えられました。
元通りにして、エンジンをかけて修理完了。

本日は、残りのもち米を植えて田植えは終わりです。