2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

二輪車定率割引はいい!

ETCを使うと、地区限定のドライブパスが設けられます。(お盆とか、年末年始は使えませんが。)なかなかの割引で、片道代がペイになるようなお得感があります。これは普通車・軽自動車と共通のものです。「二輪車だけの割引があるよ。」と先日、情報が入…

「薩摩半島一周」慣らし運転

大雨の翌日29日は、快晴になりました。「こんな日を待っていました!!」長島に続く、慣らし運転第2弾は、薩摩半島一周にしました。出発前に、距離測で調べると約152㎞ありました。 10時に出発、まずは南下、指宿市内は避けて、岩本から池田湖に向か…

梅雨入りは、まだ先か

昨日のような前線通過で、梅雨が近いのかと思わせましたが、前線通過後、気温が下がり、寒気が入ってきました。週間天気図を見てみました。明日明後日は、台風1号の影響でぐずつきそうです。 しかし、その後は、梅雨前線が現れずに、しばらく天気は安定して…

新バイク、初期カスタム化完了

昨日の午後6時頃、緊急メールが鳴ってびっくりしました。「線状降水帯が発生します。」とのことで、鹿児島県のほぼ全域に、高齢者等避難指示がでました。今朝のレーダー画面です。 まだまだ降りそうです。大雨の警戒レベル3です。みなさん、気をつけましょ…

「かごしまヨット教室」5日目

26日(日)は、「かごしまヨット教室」の最終日でした。週間天気予報では雨マークでしたが、18時からの雨予報に変わり、午前中は太陽も出ていました。海況は、南風3m~5mで、港外は小波が高くなっていたので、港内でセーリングすることにしました。…

「かごしまヨット教室」4日目

ヨット教室の4日目は、これまでになく素晴らしい天気と海況になりました。快晴、そして、軽風です。4日目のテーマは、午前は「クルーザー体験帆走」午後は「風下への方向転換」でした。モーメント、オーシャンキッズ、サンスプラッシュの3艇にお願いして…

春の名月

バイトから帰ってきた長女が、「月がとってもきれい! 見て見て!!」と言うので、カーテンを開けて見てみました。なるほど、「満月だ」空気が澄んで、くっきり、東の空にまん丸の月が昇っていました。こういうときは、3000mカメラの出番です。三脚は面…

リベット打ち

ヨット教室前の艇整備で、マストのサイドステー用の 「Tフックリテーナー」のリベットが緩んでいるのを確認しました。 緩みは片方だけで、そちらをドリルで撤去、ハンドリベッターで新しいリベットを打ちました。リベットはステンレスを使ったので、ハンド…

ウィンドスクリーンの交換

便利な世の中になったもので、何かをしようと思ったら、みなさんの失敗や成功など、いろいろ体験をしたことなどをYouTubeで予め見られるようになりました。バイクのアクセサリー購入の判断はこのYouTubeを大いに参考にさせていただきました。その中のお一人…

初めてのツーリング

NC750Xに取り付けたかった必要と思われる部品の組み込みができたので、「ちょっとツーリングにでも・・・」と行きたくなりました。21日は、週間天気予報では雨予報でしたが、晴れマークになったので、ヤマハのトレーサー9GTを持つツーリングの大…

ティラージョイントの修理

19日(日)に行われたZen’sスマイルカップは、次第に上がってくる強風の中、3レースが行われました。平川の海面は、一番沖でスマイルカップが、手前で高校生のレースが、港の内外では、ジュニアと一般のヨット教室が行われていました。東からの8mを…

前後フェンダーの取り付け

ヨット教室3日目のレポートの予定でしたが、艇庫にカメラを忘れてきました。それで、レポートはカメラを取ってきてからにします。それで、今朝は、バイクの「フェンダー取り付け」のお話です。YouTubeで、NC750Xを購入したみなさんが、「前後のフェン…

「かごしまヨット教室」2日目

12日に始まった「かごしまヨット教室」の2日目が18日(土)に開かれました。この日、最終的な教室参加者は17名中11名でした。 2日目のテーマは「直進帆走と方向転換」です。横風でマークを2つ打って、その間を直進帆走します。まず、模範的な乗り…

新しいバイクの納車

新しいバイクをオーダーしてから約2ヶ月、とうとう納車日が来ました。首が長くなって、キリンになりました。17日10時、新しいバイクの納車で、ホンダドリームにフォルツァで行きました。NC750X DCT です。通称「ななはん」で、マニュアルでは…

ありがとうフォルツァ

もう25年ほど前になりますが、仕事場が片道40㎞の遠距離通勤になったし、車では渋滞が発生して時間がかかったのでスクーターを買うことにしました。ヤマハ、スズキ、ホンダと、250ccのスクーターはありましたが、当時、ノートパソコンが運べたホン…

6ヶ月点検と天日干し

エスクワイヤーの6ヶ月点検で、9時半にトヨタに持って行きました。トヨタプロケア10(サポートパック)で無料です。エンジンオイル交換(3.9L)タイヤチェック、フロントガラスコート、撥水コート(これは有料)などで、約50分かかりました。後ろ…

寺山ウォーキング

「艤装」のDVDを作っていたら、DVDクリヤケースが足りなくなりました。それで、9時前にバイクでニシムタに買いに走りました。途中、透き通るような青空に惹かれて・・・「このバイクもあと少しだから、ミニツーリングを」と、フォルツァ250を走ら…

「艤装」のビデオ

2022年度までの「ヨット教室」では、教室初日に、艤装や解装についても、実物を使って説明をしていました。ところが、ヨットに初めて接する方は、部品の初めての用語が多すぎるし、手順も複雑だし、「何が何だか・・・・」状態でした。スナイプの艤装は…

「かごしまヨット教室」始まる

2024年の「かごしまヨット教室」が12日(日)から始まりました。5月26日(日)まで、土日を使って5回行われます。初日は、朝から霧雨になりました。天気予報では、昼前から雨が強くなるということで、例年、午前中座学、午後体験セーリングでした…

苗箱に土入れ

6月に稲の種まきをしますが、その前に、苗箱への土入れ作業があります。義父が入院したので、作業をする人がいなくなり、急遽、垂水に行くことになりました。7時40分発の桜島フェリーに乗りました。土曜日なのか、フェリーは空いていました。道路はすい…

快晴の一日

9日、10日とよく晴れました。特に昨日10日は、高気圧圏内真っ直中になり、抜けるような青空の快晴になりました。 気温は上がっても26℃、ウォーキングにちょうど良い気温でした。こんな日は少し遠出を!1時間ウォーキングのいつものコースを外れて、…

快晴の一日

9日、10日とよく晴れました。特に昨日10日は、高気圧圏内真っ直中になり、抜けるような青空の快晴になりました。 気温は上がっても26℃、ウォーキングにちょうど良い気温でした。こんな日は少し遠出を!1時間ウォーキングのいつものコースを外れて、…

24年前のセーリング写真

オーシャンヨットクラブに入って、今年で30年くらいになりますが、入会して、数年経って、「セーリングを記録に残そう」と、そのころ世に出て来たデジカメを買いました。性能はまだまだの頃で、画質は悪く、防水でもなかったです。(現在のデジカメは8台…

夏野菜の植え付け

昨年は、夏野菜の収穫が終わって、秋、冬と何も植えずに、猫の額畑は休ませていました。土が見えていると、近所の猫ちゃんが糞をしにやってくるのでマルチはそのままにしていました。 温かくなってきたし、元肥となるサツマソイルを購入したし、いよいよ、畑…

バイクのお話の続き

それで、フォルツァ250に代わる「ゆったり」乗れるバイク探しを始めました。「この年になって、大型バイク?」なんて声が聞こえてきそうですが、「ゆったり」の考えは大事です。フォルツァは、Vベルトの無段変速で、クラッチや変速ペダルはありません。…

私の使用バイクの歴史

子どもたちの受験が終わったので、ここらで、初めての大型バイクの購入を考えています。現在、ホンダのフォルツァに乗っていますが、バイク旅には、積載量が少ないし、これは、高速道は走れるのですが、100㎞出すと、6,000回転まで回転が上がります。これじ…

「ヨット教室」に向けた艇整備

5月12日(日)から、2024年度の「かごしまヨット教室」が始まります。そのため、連休の空いた時間を使って通常使っている艇や予備艇の整備をすることにしました。午前9時、理事の11名が平川に集まりました。A、B、1,2、7、9,11号艇の7…

田んぼの中耕

連休後半2日目、垂水に帰ることにしました。何しろ連休なので、フェリーは待ち時間があるだろうと、まず、垂水フェリーは諦め、桜島フェリーに向かいました。ところが、フェリー乗り場駐車場に入る前から、道路が数珠つなぎ状態でした。これじゃ1時間待ち…

「クイーンエリザベス号」来鹿

昨日、クイーンエリザベスが、マリンポートに入港しているというのでカメラを持ってバイクで走りました。 294mの巨体が、マリンポートに接岸していました。前から、横から、後ろから、いろいろな角度で撮影しました。一言、でかい!!!総排水量は10万…

「ナビの日よけ」製作

バイクでは、県外はほとんど走ったことがないのですが、県内の知らない道用に、また、これから県外に出た時用に、ナビゲーションは一応準備しています。そのナビですが、車と違って日光や光が当たるために、画面が光って見にくい状態でした。防水ケースに入…