苗箱に土入れ

6月に稲の種まきをしますが、
その前に、苗箱への土入れ作業があります。
義父が入院したので、
作業をする人がいなくなり、
急遽、垂水に行くことになりました。

7時40分発の桜島フェリーに乗りました。
土曜日なのか、フェリーは空いていました。
道路はすいすい、8時半頃着きました。


9時、作業開始。
作業の段取りを確認、
苗箱の水抜き穴から
苗の根が出ないようにに聞紙を敷いて、
育苗用の土を入れます。


育苗土は、軽トラに積んだままにしてありました。
この土は、鹿沼土を砕いたような、
細かい砂です。
肥料も入れてあるそうです。

義母と2人で仕事分担、
次々に作っては、20箱ずつ積み重ねていきます。


正午までで100箱作れました。


13時、再び作業開始、
残り50箱。

午前中より捗りました。


14時半、150箱+予備4箱、
計154箱を作り終わりました。



ブルーシートを被せて、
6月の種まきまで保管しておきます。
計画では、
6月2日に種まき、土被せと灌水、重ねて温度管理。
6月9日に発芽した苗箱を一面に拡げる。
6月16日頃から田植え開始・・・。
となりました。