2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

23日(日)の平川

昨日22日(土)は、風が強かったものの朝のにわか雨がだんだん収まり、曇ベースの一日になりました。そして、今朝は、何と、またまた線状降水帯が発生する大雨になっています。 5時前の現在、日置市から鹿児島北部が猛烈な雨になっています。東シナ海には…

両弦灯の正しい組み方

昨日の両弦灯整備のブログを上げましたが、朝、ブログを見ていただいた根占のTさんから、「部品の使い方が違うよ。」との連絡の電話をいただきました。正しい部品の配置を伺うと、「ステンレスの板は、蓋のすぐ下に取り付けて、後ろには黒い遮光板があるは…

両弦灯の修復

21日の大雨は、午前中に通過しました。昼頃には、青空や薄日が差してきたので、中間検査で指摘された、バウの両弦(左右)灯の修復に、KMSに行きました。以前、両弦灯への配線が痛んで切れていたので、新しい配線をして替えたのですが、そのときに、反…

小型船舶中間検査

昨日から、緊急速報メールが何回も出され、今朝5時の緊急メールで起こされました。パソコンに電源投入、すぐにレーダー画面を見ました。 「喜入地域に警戒レベル4」です。線状降水帯が出来てます。風も強く、南からの湿った風がぶつかっているのが分かりま…

検査の準備とバッテリーBOX修理

中間船検に備えて信号紅炎を買ったので、検査の前日、昨日19日に、検査の備品を揃えにKMSに行きました。「小型船舶用法定備品一覧表」をもとに、チェックされるであろう備品をあちこちから探して、テーブルの上にのせました。 救命浮環、赤バケツ、ラジ…

中間検査の準備

サンスプラッシュは、1月~7月までに中間検査をすることになっています。1月に案内の封書が届きましたが、「温かくなってから・・・」と、6月まで検査を延ばしていました。検査申し込みの書類を書いて、検査料14,900円を振り込み、小型船舶検査機…

田植え、終了!

昨日は、鹿児島市に、夕方、高齢者避難指示が出され、それからレーダー画面を度々見ていました。今朝の雨雲レーダーです。 前線が鹿児島県を通り過ぎて、現在は、四国地方で激しい雨になっています。鹿児島市は激しい雨にならず良かったです。田植え機の不調…

いよいよ田植えです。

「稲ができたよ。」気温が順調に上がってきたので、稲の生長が速かったらしい。それで、6日(日)から田植えを始めることになりました。午前7時20分のフェリーに乗り、垂水に移動しました。妹家族4人と合わせて8人での田植えになり、人数が多いほど作…

カスタム完了

バイクを購入してから、いろいろなカスタム情報を仕入れ、YouTubeでも、そのやり方を確認、必要な部品をネットで購入しました。そのカスタム予定の最終は、フォグライトの設置でした。夜にバイクに乗ることはほとんどないのですが、「LEDがもう少し明るい…

「1ヶ月点検」に行きました。

バイクの1ヶ月点検を17日に予定していましたが、16日(日)、17日(月)と「田植え」になったために、バイク屋さんに期日変更をしていただき、昨日、10時にホンダドリームに持って行きました。 「1時間少々かかります」ということで、マリンポート…

実ってきた野菜たち

梅雨に入って気温が上がり始め、「猫の額畑」の野菜たちは急成長してきました。ピーマンはもう2本ほど収穫。一昨日、ピーマンと初めてのナスができました。 ナスは、接ぎ木にして良かったです。そして、昨日、初めてのキューリと2本目のナスを切り取りまし…

ティラーの工作

年の初めに、サンスプラッシュの中間検査の案内が届きました。寒い時期の検査は嫌だったので、6月になってからやろうと、待ちました。そして、昨日、小型船舶機構に検査申し込みの書類を持って行きました。 鹿児島市は毎週木曜日です。「いつがいいですか?…

慣らし運転3回目「霧島一周」

来週の6月17日が、納車から1ヶ月で、1ヶ月点検をして貰います。「バイクを買ったら、慣らし運転を!」と言われていますが、このNC750Xは詳しい人によっては、「通常乗りなら慣らし運転は不要」との情報もあります。 しかし、「いろいろなシチュエ…

セールの補修

9日(日)の練習で乗った9号艇は、ジブのクリューを補強しているセールの糸が解れて、風をはらんでいる状態でした。 練習後、持ち帰ろうとジブを畳んでいたら、「この艇のジブも補修が必要です。」と、やはりクリューを補強している境目が破れたジブを持っ…

9日の平川、陸と海

9日(日)は、10時から外洋南九州と鹿児島クルージングヨットクラブの安全講習会が平川で開かれました。クルーザー、ディンギーの関係者が40人ほど集まりました。 海上保安庁の「海難防止講習」から始まりました。 海難事故の事例や防止策の提示、膨張…

カスタムが続きます。

バイクのカスタム化、予定していた主要なほとんどを取り付けましたが、プラス、あと2つあります。その一つが、先日取り付けたエンジンガードをさらに保護するエンジンガードブロックです。1個150円程のブロックが、6個まとめて売っていて、安くで購入…

コンテナを空に

サンスプラッシュは、数年前、「コンテナが空く」と言う情報で、借地代を支払って購入し、船内や各自の家庭に持ち帰っていたセールや備品などを、このコンテナに収納していました。 レーシングセールが2組、ダクロンセールが2組、ストームジブが1つ、九州…

発芽の苗箱を展開

2日(日)に、稲の種を苗箱に蒔きました。12段ずつ重ねて、遮光していましたが、4日経って、「発芽した!」とのことで、昨日6日に、苗箱の展開に垂水に行きました。週間予報では晴れでしたが、前日予報では80%の雨予報に変わり車での移動にしました…

菖蒲を見に・・・

晩秋から初夏は、あちこちの菖蒲が咲いている頃です。ずいぶん前に、宮崎市の菖蒲園に行ったことがありますが、とってもきれいでした。昨年は、都市農業公園に行きましたが、思ったよりも株が少ないでした。宮崎市は流石に遠いので、今年は、平川動物園の菖…

3回目の慣らしツー

5月17日に納車のバイクは、2回の慣らし運転とちょこ乗りで、500㎞を越えました。ホンダでは、初回点検のタイミングとして、1ヶ月か、1000㎞を目安にしています。それで、またまた快晴になったので、3回目の慣らし運転ツーリングに行くことにし…

6月なのに「涼しい」

6月に入りましたが、朝晩はもちろん、日中の涼しいこと。1時間ウォーキングは、若干汗をかきましたが、木々の陰に入ると、吹く風が涼しいです。窓を開けて風を通していたら、お昼を過ぎて肌寒くなって、半分くらい閉めました。どうして涼しいの?気象予報…

稲の種まき

先日、稲の苗箱に土を入れましたが、その苗箱に、種をまくことになりました。いろいろ手間がかかるので、なるべく人出は多い方が良く、7人で取りかかりました。8時45分にスタート。予め吸水させて置いた種を種まき機に入れ、撒き具合をチェック。 「これ…

城山ウォーキング

6月に入りました。雨の翌日は快晴に近くなり、気温もそれほど上がらず、気持ちよい日中でした。お昼過ぎに、アウトドアの心がくすぐられ、ウォーキングに出ようと思いました。「久しぶりに城山を歩くか」「そうだ、竹ちゃんの墓参りをしよう」と決めて、バ…

育ってきた野菜たち

昨日は勤務日でした。しかし、朝から雨・・・。バイクは雨に濡らしたくないので、歩いて通勤しました。約20分でした。雨は午前中で止むかと思いましたが、16時過ぎになっても止まず、またまた傘を差して徒歩で帰りました。今日から一週間は晴れ!青空が…