リベット打ち

ヨット教室前の艇整備で、
マストのサイドステー用の

「Tフックリテーナー」のリベットが緩んでいるのを確認しました。



緩みは片方だけで、
そちらをドリルで撤去、
ハンドリベッターで新しいリベットを打ちました。
リベットはステンレスを使ったので、
ハンドリベッターが重いこと重いこと。

オーシャンの力持ちにお願いして、
バチンと切ることが出来ました。


「確か、インパクトドリルを使ったリベッターがあったような?」
それで、ハンズマンに調べに行きました。
いろいろ探して、リベット打ち工具のコーナーに見つけました。
何と、1万円越え!!!!!
こんなに高いんだ! 

「ネットで調べよう。」と
帰ってきて、ネットで調べたら、
1000円台であるじゃないですか。



YouTubeの紹介も、この青の「リベットアタッチメント」でした。
「アマゾンで、1000円台で買いました。」
と、この方も言ってました。


リベットアタッチメントの使い方も学習。

「なるほど。」
オーシャンヨットクラブでも購入することにしました。

クラブは、インパクトドライバーを持っていなかったので
バッテリー式でなく、AC電源式を購入することにしました。


これで、リベット打ち等が楽になることでしょう。