JR沿いのウォーキング

「黄砂が飛びます」との予報でしたが、
動かないと体が鈍るので、
1時間ウォーキングに出ました。

予報通り、黄砂がかかって、
桜島はうっすら煙って見えました。



久しぶりにJR指宿線に沿って歩きます。
JRは宇宿駅ですが、市電は脇田電停です。
ここからJR線路に沿って歩けます。


高速で駅に接近して来ると思ったら、
指宿のたまて箱」でした。

しばらく歩くと、市堺踏切です。
鹿児島市と旧谷山市の境がこの辺でした。
谷山方面から列車が来ました。


この当たりの線路は、
普通のつなぎ目になっています。
ですから、列車が隙間を通ると、
カタンコトンと音が鳴ります。



さらに南下、波之平踏切で、
下りの列車が来ました。


この辺は、カタンコトンと鳴りません。
それは、線路の継ぎ目に工夫がされているからです。
新幹線と同じ様な仕組みです。


線路の両側は住宅地ですから、
音がしないのはいいことです。


線路脇のJR管理の駐車場の仕切りには
コンクリートの廃枕木が使われていました。



市電谷山駅横から線路が高架になっていきます。


またまた上りの「菜の花号」列車が来ました。
30分の間に、4本の列車を見ました。

市電谷山駅でトイレ休憩して折り返します。



久しぶりに、JR沿いを往復しました。
夏になったら、
高架の日陰ができる慈眼寺駅まで歩こうと思います。


バイクのUSB電源

ホンダバイク「フォルツァ」を購入した時に
ナビゲーションを取り付けるために、
横バーを購入して、セットし、
さらに、USB電源を1つ取り付けて貰いました。

県内の幹線道路ではナビは使いませんが、
まだ通ったことがない道路があると、
流石にナビゲーションはありがたいです。

バイク乗りの方は、
このナビの代わりに、
スマホを使ってナビゲーションにしています。
それで、私も両方使えるように
USB電源を2つにようにしようと、
「2口USBステーション」を探しました。

2000円台のものを一旦購入したのですが、
よく見たら防水になっていなかったので、
よくよく調べて、防水タイプを購入しました。


このタイプは、
電源そのものも防水ですが、
取り付ける機器にも防水コネクターカバーがついています。
これなら、雨の日でも完璧です。

後日、取り付けることにします。

デスクの合鍵

仕事場のスチールデスクは、
いろいろな人が毎年交代で使うので、
デスクの引き出しの鍵があったりなかったりです。
貴重品を一時保管することがあるので、
鍵がないと保管場所に困ります。

数年前に、このデスクの鍵を作ろうと、
コクヨだったかな、
鍵番号を示して注文したら、
1000円ほどで鍵が送られてきました。

今年、またしても鍵がないデスクに出会いました。
それで、またまた鍵を作ろうと、
ネットでの注文を始めました。

以前より注文方法が変わっていて、
「製品確認」のシールの案内がありました。
シールは、こんな所に貼ってあるそうです。



調べると、
貼ってありました。
品番、ロットナンバーを確認



鍵穴で、鍵の番号も確認、
注文の手順で申し込みました。

後日、費用の納入などのメールが届く予定です。


カバーの取り付け

ジブシートの塩出しをしていたのですが、
丸1日水に浸けて塩出しが完了。
そのジブシートを持って
エンジンパネルカバーの取り付けに
KMSに向かいました。

まず、塩出しで濡れていたジブシートを
ブームに垂らして干しました。


時々お日様が見えるので、
すぐに乾くと思います。

一昨日の雨を予想して、
防水のカバーを取り付けていて良かったです。
それを外して・・・、
早速、4本のビスで取り付けました。


補強のアクリル板は薄いのを使ったので、
開閉に問題はないでした。

そこで初めて気づいたのですが、
カバーを閉めた時にロックされる
ローラーキャッチが壊れていました。


「早く気づけば、買ってきたのに・・・」

きたやまに引き返して、
似たようなサイズを探したら、ありました。


錆びないように、ステンレスを購入しました。
198円なり!!

バイクで行ったので、
ミニミニツーリングです。
KMSに戻って取り付けを開始。
しかし、ビス穴のサイズ幅がやや大きくて
どうしようか迷いましたが、
強引にニッパーで穴を拡大しました。

何とか、タッピングビスが入りましたが、
下のビスは途中で止まってしまいました。


固定に問題なし!!!
開閉にも問題なし!!!
これで使ってみることにしました。

乾いたジブシートを取り込み、
またまたツーリングで帰りました。




エンジンパネルカバーの修理

サンスプラッシュのエンジン関係パネルは、
スターンについていて、
透明なアクリルの開閉カバーで保護されています。

いつだったか、
踏んだかな?ラダーに当たったかな?
上部が割れてしまってました。

セロハンテープで応急修理をしていたのですが、
テープが伸びて、とうとう外れかけていました。

学生時代、アクリル板を使って、
20センチ四方のアクリル箱を
実験用に作ったことがありました。
アクリル樹脂用接着剤「アクリサンデー」を使うと
アクリル同時が丈夫にくっ付き、
アクリルだけの箱ができました。
それで、アクリサンデーを買って帰りました。

その夜、
セロハンテープの跡を除光液で落とし、
接着面をきれいにしました。


補強して丈夫にするために、
補強用のアクリル板を買いに行きました。
3㎜の板を買ってきました。

いよいよ補修開始。
こんなに割れてしまいました。



アクリサンデーは、注射器で流し込みます。



まず、割れた部分を当てて、動かないようにして、
アクリサンデーを流し込みました。


これでもしっかりくっつきましたが、
不安なので、補強をすることにしました。
平板と、曲板を当てて、
クランプで固定します。
そして隙間にアクリルサンダーを流し込むと、
すうっと液体が入っていきました。


しばらく置いて、完了です。

十分なほどの強度が出ました。

セロハンテープで当てているようですが、
それは補強部分で強度が増しています。



「はやとピア」レース

いよいよ「はやとピア」レースの日です。

午前8時半、
艇長会議が、BBQを行ったテント前でありました。


参加艇は9艇でした。
コース案は、
①隼人三島を2周する
②燃島手前の瀬回航
でしたが、
みなさんが、②のコースを選択しました。

9時前に、隼人港を出ました。
潮は満潮に近いでした。

アウターマークが打たれ、
本船もアンカリングしました。


北東のいい風でした。
スタートラインの見通しをとっていたら、
本船が少しずつ走錨していました。
それで、スタボークローズでスタートする予定を変更、
アウターからポートで出ることにしました。

9時半スタート時刻、
ジャストタイミングで
アウターから出ようとしましたが、
本船のクラス旗が下りないのです。
「ええっ」
それで、アウター下でワンターンしました。
そしたら、クラス旗が下りました。
「ジャストスタートだったのに・・・」
10秒ほどロスしてしまいました。
結局、下からココンに抜かれました。



スタート後、
モーメントには上突破されました。

高速艇は速い!!

3艇で先行していたら、
タイドオーバーが迫ってきて、
上から抜かれました。
セールが大きいので仕方ないです。

北東の4~5m程の風で快走、
行きも帰りもアビームでした。

燃島手前の瀬に接近!


ここまでは、ココン、モーメント、タイドオーバーに
ついていけました。

瀬を回航するときに風が落ちてしまって、
ココンからだいぶ離されました。

結局、ココン、モーメント、タイドオーバー、
そして、サンスプラッシュの順でフィニッシュ。

セールを下ろして、
Kさんを隼人港で下ろしました。


夕方、川崎会長さんから、
レース結果が送られてきました。


優勝 ココン、
2位 タイドオーバー
3位 モーメント
4位 サンスプラッシュ
モーメントとの差は修正3秒でした。
スタート時のあの回転ロスが悔やまれます。

BBQとレース、
毎年温かいおもてなしの錦江湾ヨットクラブのみなさん、
今年もありがとうございました。


隼人ピアレース前夜祭

隼人ピアレースの前夜祭は、
BBQパーティです。
潮の関係で、夕方は干潮になるので、
それを避けて、
正午頃に隼人港に入るために
9時前にKMSを出ました。

正午ちょうどに隼人港に着きました。
川﨑さんやKさんが迎えて、
舫いをとってくれました。



セールを上げて、
まず、昼食にジョイフルに行きました。
ここで、ビールで乾杯です。



しっかり昼食を摂って、
そして、温泉「富の湯」に行きました。
食べたばかりでしたが、
やはり温泉は良いです。
そのあと,トライアルで氷を買って帰りました。

船に帰って、1時間ほど寝ました。
午後5時半、
BBQ会場に移動。
みなさん、集まってきました。
6時、川﨑会長の挨拶で開会。
BBQが始まりました。


久しぶりに美味しい焼酎をいただきました。
美味しかった!!!


今日はいよいよレースです。
楽しんで走ります。